「こだわりの家作りに妥協したくない!」よく分かる新築マンションの間取り変更情報

立地や価格は魅力的なものの、間取りがイマイチと感じる新築マンションがあるかもしれません。そんなときは、諦めるのではなく間取り変更が可能かどうか検討してみましょう。間取り変更することで、より自分たち好みの住まいにすることもできます。

今回は、こだわりの家作りに妥協したくない方のために、新築マンションの間取り変更はどこまで可能なのか紹介していきます。

この記事は約7分で読み終わります。

新築マンションの間取りは変更可能なのか?

マンションは、構造によって間取り変更がしやすいものとそうでないものとがあります。間取り変更を考えているのであれば、新築マンション購入の前にリフォームができる範囲を確認しておきましょう。

部屋の構造には2種類ある

マンションの構造には、ラーメン構造と壁式構造の2種類があります。柱や梁で建物を支えているのがラーメン構造で、鉄筋コンクリートの壁で建物を支えているのが壁式構造です。

ラーメン構造のマンションの多くは、隣の住戸との境となっている壁以外は、軽鉄やボードで作られています。室内の壁は建物の構造に影響を与えないので、取り払うことが可能で大幅な間取り変更も可能です。

例えば、3LDKの間取りを、リビングルームと隣の部屋の壁を取り払って2LDKに変更したり、すべての壁を取り払ってバリアフリーのワンルームにしたりすることもできます。

それに対して壁式構造のマンションでは、室内の壁も建物の重要な構造物のひとつになっているので、壁の撤去を伴う間取り変更はできません。

建物の構造に影響を与えない壁であれば取り払うことが可能ですが、間取り変更の自由度はラーメン構造のマンションと比べると大幅に制限されます。

リフォームの範囲には限界がある?

マンションのリフォームをしていいのは専有部分だけで、共用部分に関してはリフォームをすることができません。

専有部分は、天井や床・壁に囲まれた住居部分のことです。共有部分と聞くと、共用廊下・階段・エレベーター・エントランスなどをイメージすると思いますが、実は玄関ドア、窓枠・窓ガラス、バルコニー・専用庭なども含まれます。

玄関ドアや窓ガラス、バルコニーなどは住居部分と接しているので、専有部分だと勘違いしている人も少なくありませんが、共有部分なのでリフォームはできません。

マンションの管理組合では、管理規約の中でリフォーム工事を想定して「専有部分の修繕」といった項目を定めているところもあります。なので、専有部分のリフォームをする場合であっても、事前に条件や条項を確認しておいたほうが良いでしょう。

キッチンやトイレ、ユニットバスなど水回りのリフォームをする場合は、給排水管をどこまで自由に動かせるかで、間取り変更がどれだけできるかも変わってきます。

二重床仕上げになっていれば給排水管は動かしやすいですが、直床仕上げの場合は給排水管が動かしにくいため、水回りの位置や向きの変更も制限されるでしょう。

新築マンションの間取り変更のメリット/デメリット

間取り変更することで、より自分のライフスタイルに合った、住みやすい室内にすることができます。ここでは、新築マンションで間取り変更をすることのメリットとデメリットを紹介していきます。

新築マンションで間取り変更するメリット

■建設前、建設中ならば自分好みの部屋にしやすい

新築マンションの分譲時期は、マンション完成の1年以上前から始まっていることも少なくありません。そのため、早めに住戸の購入を決めれば、建設前、建設中に間取り変更することが可能になります。

デベロッパーの中には、間取り変更のオプションを提供しているところもあり、デベロッパーが提示している間取り変更であれば追加費用がかからないこともあります。

ファミリー向け、共働き夫婦向け、シングル向けといった間取りのプランが提案されている新築マンションであれば、プラン変更で自分好みの間取りに近づけられるでしょう。

■工事中の隣人への挨拶がいらない

建設前、建設中に間取り変更してしまえば、近隣住民が入居する前に工事が終わるため、隣人に挨拶しに行く必要がありません。

すでにマンションに住民が入居している段階でリフォームするとなると、自宅を中心に両隣、上下階の合計8軒に挨拶に行くことが一般的です。

間取り変更の工事をするとなると、どうしても近隣住民に騒音など迷惑をかけることになるので、心苦しく感じることもあるでしょう。

ですから、マンションの建設が完成する前、住民が入居する前に間取り変更ができているのは大きなメリットです。

新築マンションで間取り変更するデメリット

■間取り変更を申請できる期間が限られている

デベロッパーが間取り変更の無償オプションを提供している場合は、申請できる期間が限られていて、その期間を過ぎると無償オプションでの変更はできなくなります。

理想として思い描いている間取りにぴったりのプランがあり、無償オプションでその間取り変更ができるのであれば、悩むことも少ないかもしれません。

しかし、どんな間取りにしたらいいかまだ悩んでいる段階であれば、期間内に決めるのが難しいと感じることもあるでしょう。

■高額になってしまう

デベロッパーの無償オプションで間取り変更をせずに、新築マンションを購入してからリフォームするとなると、リフォーム費用は高額になってしまいます。

また、リフォーム工事はマンションの引き渡し後からしか始めることができません。そのため、新築マンションへの入居が2~4ヵ月ほど延びることになり、それまでの間、住む場所の費用が追加でかかることになります。

新築マンション間取り変更事例

家族のライフスタイルに合わせた、新築マンションの間取り変更の事例を紹介していきます。

新築マンション間取り変更5選

■家族で過ごす居心地のよいリビング

4部屋に仕切っていた壁を取り払って、居心地の良いリビングに間取り変更した事例。

もともとは約6畳のDK、約6.7畳の洋室、約4.3畳の洋室2つという間取りでしたが、大幅な間取り変更をすることで、家族でゆったり過ごせるリビングになりました。

アイランドキッチンにすることで、キッチンにいながら子供の様子やリビングにいる家族の様子を見ることができるので、家族の一体感を常に感じられます。

■家族形態に合わせて部屋数をセレクト

デベロッパーによっては、新築マンションを購入するときに間取りプランを選ぶことができるようにしているところもあります。

ファミリー向けプランは3LDK+2WIC、夫婦共働き向けプランは2LDK+WIC、シングル向けプランは2LDK+DEN(書斎)といった選択肢を提示していて、部屋数のセレクトが可能です。

家族形態に合わせて部屋数をセレクトできるので、必要な数の部屋を確保することができます。新築マンション購入の際には、間取り変更オプションがないか確認しておくと良いでしょう。

■子供達が思いっきり遊べる家

一般的な3LDKを大きなワンルームに間取り変更した事例もあります。

部屋を仕切る壁をすべて取り除いて、一つの大きな空間にすることで、子供達が思いっきり遊べるような室内へリフォーム。

仕切りがない開放的な空間になることで、どこにいても子供達に目が届きやすく、子供達とコミュニケーションも取りやすい住まいとなりました。

■収納を増やし自分好みの部屋へ

大幅な間取り変更をせずに、収納スペースのみを増やしたという事例もあります。

新築マンションを購入して大幅な間取り変更をすると、費用の負担も増えるもの。そこで、より住みやすくするために細かな変更を加えるというのも一つの方法です。

収納スペースを増やしたりするだけで、愛着がわく自分好みの部屋にすることも可能になります。

■壁を取り払って広々としたリビングへ

リビングと接する洋室の間仕切りの壁を取り払って、リビングを広くした事例。

複数の部屋がある間取りでは、ひとつの部屋はリビングと接していることが多いです。そのため、リビングをより広くすることは比較的簡単にできるリフォームといえます。

とはいえ、リビングと部屋の境には梁が通っていることがありますし、床材が違うこともあるので、どのように収めるかは施工会社とよく相談しておく必要があるでしょう。

まとめ

マンションの構造によって、間取り変更しやすいものとそうでないものがあります。間取り変更することを考えてマンションを購入する場合には、部屋の間取りをどこまで変更できるか確認しておくことが大切です。

間取り変更のプランと購入する新築マンションが決まったら、施工会社に相談してみましょう。具体的な提案をしてもらうことができ、こだわりのある家作りをサポートしてもらうことができます。