目次
住宅ローンを借りる年齢は35歳が適齢?
実は、住宅ローンを借りる年齢は35歳ごろが最も適しているといわれています。その理由について紹介していきます。
住宅ローンを借りる際の年齢と返済時の年齢はどの項目よりも重視されている
住宅ローンを組む際に重要視されることは現在の年収や勤続年数ではないか、と思う人もいるかもしれませんが、実はそれよりも重要視されていることがあるのです。
それは「住宅ローンの完済時年齢」です。
国土交通省が行った調査によると、融資を行う際に考慮する項目の1位が「完済時年齢」、2位が「健康状態」、3位が「担保評価」、4位が「借入時年齢」、5位が「勤続年数」、6位が「年収」という結果になりました。
年収や勤続年数よりも、年齢の方が大事だということが良く分かりますね。
住宅ローンは一般的に30~35年で組むことが多いです。そのため、35歳ごろまでに借りると返済時期がまだ働いている70歳前後になるため、審査にとおりやすいという理由があります。若いから審査にとおりづらい、ということはないので安心してください。
引用:国土交通省 平成27年度民間住宅ローンの実態に関する調査結果報告書
35歳が一番ベストな年齢である理由3つ
それでは、35歳が住宅ローンを借りるのに最も適している理由を紹介していきます。その理由としては以下の3つが挙げられます。
- ・団体信用生命保険に入りやすい
- ・審査に通りやすい
- ・働いているうちに返済できる最後の余裕のある借り入れ開始の年齢だから
ひとつずつ紹介していきますのでチェックしてみてくださいね。
■団体信用生命保険に入りやすい
団体信用生命保険とは、住宅ローンの返済途中に万が一のことがあり、返済できなくなったときに、保険金によって残りのローンが弁済される保険のことをいいます。
高齢になってからだと、健康状態に問題が出るリスクが高くなるため、団体信用生命保険に入れなくなる可能性が高くなります。つまり、若いうちに住宅ローンを借りた方が団体信用生命保険に入りやすく、もしもの時にも安心できるということです。
■審査に通りやすい
完済時年齢から逆算して、35歳ごろまでに住宅ローンを組んでおいた方が定年退職までに返済できるという計算になるため、審査にとおりやすくなります。30年以上のローンを組むには35歳ごろまでになります。
■働いているうちに返済できる最後の余裕のある借り入れ開始の年齢だから
上記でも解説したように、定年退職までに返済できる年齢として35歳ごろが上限でしょう。
また、20代と比べて金銭的にも余裕が出てきているのでローンを組むには最適な時期でもあります。
今後の返済プランをシミュレーションした上で住宅ローンを組んだ方が得策である
実際の返済プランから、本当に今住宅ローンを組むべきなのかを見ていきましょう。
年金だけで住宅ローンは返せるのか?
もう少しお金に余裕ができてから住宅ローンを借りて、定年退職してからも年金で払えばよいのでは…とお考えの方もいるかもしれません。
確かに、35年ローンは上限80歳まで借りられるため、ローンを組むこと自体は可能です。
しかし、結果からいってしまうと「年金だけで住宅ローンを返していくのは難しい」です。
それでは、なぜ難しいのかを確認していきましょう。
元会社員の夫と、専業主婦の妻の2人の家庭を参考にするとこのようになります。
- ・夫の年金:月14万5000円程度
(平均的な年金額のため、収入が高ければ受給額も多くなります)
- ・妻の年金:月6万円程度
つまり、定年退職後に使えるお金は月20万円前後になるということがわかります。
しかし、政府統計サイトのデータによると、平均消費支出が月23万7831円とされています。そのため、残りの4万円近くは貯金を切り崩して生活しなければならないということがわかりますね。つまり、年金だけでローンを返済するのは厳しいということです。
引用: (高齢者のいる世帯)世帯主の就業状態別 1世帯当たり1か月間の収入と支出(二人以上の世帯)
具体的にどのような金額になるか分からない、、
35歳ごろまでに住宅ローンを組んだ方が良いのはわかったけれど、実際にどのような金額になるのかがわかりにくい、と思われるかもしれません。
そのような時はファイナンシャルプランナーに相談しましょう。
住宅ローンの種類(変動金利型・固定金利型・固定金利選択型)や、それぞれの特徴、自分たちの今の状況でいくらまでなら借りられるのかなど、相談に乗ってもらえます。悩みに対する適切な答えを導き出してもらえるため、お金のことは自分たちで悩まず専門家に相談するのが良いでしょう。
自分たちである程度のローンのことは知っておきたい、どのくらいのローンなら完済できるか考えておきたい、という場合は住宅ローンのシミュレーションサイトを活用するのもひとつの手です。
SUUMOのサイトでは、返済額や頭金、返済期間、ローン金利を打ち込むだけで結果を打ち出します。ファイナンシャルプランナーに相談へ行く前に試してみるのもおすすめですよ。
PC版:https://suumo.jp/edit/simulator/
スマートフォン版:https://suumo.jp/sp/apps/loansimulator/index.html
住宅ローンは固定がお得?変動がお得?
先ほど少し触れましたが、住宅ローンの借入金利には3つの種類があります。それぞれの種類について見ていきましょう。
経済の動きに合わせてお得な方を選択すべし
住宅ローンの借入金利は以下の3種類があります。
- ・固定金利型
- ・変動金利型
- ・固定金利選択型
ひとつずつ解説していきます。
■固定金利型
固定金利型とは、借りた時の金利が返済終了まで変わらないタイプのことをいいます。完済までの返済金額がすでに確定してわかっているため、資金の計画が立てやすいのがメリットです。また、低金利の際に契約すると、返済までずっと低金利のため特になるといえるでしょう。
■変動金利型
変動金利型とは、先ほどの固定金利型と異なり、金利情勢において半年ごとに金利が変動するタイプのものです。金利水準が下がるとローンの金利も下がり、返済額が少なくなるというメリットがあります。
■固定金利選択型
固定金利選択型は一定期間の金利を固定しておくローンで、固定金利期間終了後は、再度固定金利型か変動金利型か選択できるタイプのものです。固定金利の期間中は返済額が変わることがない点がメリットといえるでしょう。
経済状況はその時々で変化するため、どれが一番得になるかというのは一概にはいえません。ポイントとしては金利の変動リスクにどれだけ対応できるかといったところです。
例えば、資金に余裕がある場合は、借入期間を短くすることができます。借入額が小さいと変動金利のメリットを受けやすくなります。
反対に資金に余裕がない場合は、借入期間が長くなるでしょう。借入額が大きいなら変動金利のリスクがより大きくなるということも頭に入れておきましょう。
どの種類が自分たちに合っているかをファイナンシャルプランナーとともに決めていくのが良いでしょう。
活用した方が良い制度
最後に、住宅ローンを組むにあたって活用しておくと良い制度を紹介します。
- ・団体信用生命保険
- ・財政貯蓄制度
上記のふたつについて解説していきます。
■団体信用生命保険
先ほども紹介しましたが、この保険はローンの返済者がローンを返済できなくなったときに保険金でカバーされるものです。ほとんどの申請先はここに加入していることを条件にしていることが多いため安心ですが、ローンを組む際は念のため確認しておきましょう。
■財政貯蓄制度
給料からの天引きでお金を貯めることができる制度です。
若いうちからお金を貯めておけば、将来大きい支出をしたいときに役立ちますね。
まとめ
この記事で紹介してきたように、35歳ごろが住宅ローンを組むのに最も適している年齢です。まだ少し勇気が出ない、悩んでいる、という場合はサイトでシミュレーションをしてみるのも良いでしょう。
実際に住宅ローンを組むことになったらファイナンシャルプランナーに相談し、無理のない住宅ローンを組むようにしましょう。