新築マンションってどのくらい長く住めるの!?

物件探しのときに、新築マンションを視野に入れて探すひとも多いのではないでしょうか。しかし、新築マンションって何年くらい住めるのかと気になったひとはいませんか?

実際に、新築マンションって何年くらい住めるのでしょうか。住むとしてのマンションの寿命、自分が購入もしくは借りようと思っている部屋はどうかなど気になるひとも少なくありませんよね。

今回は、そんな新築マンションは何年住めるのか、必要なことはあるのかについて詳しくご紹介していきます。

この記事は約6分で読み終わります。

新築マンションの寿命は何年?

マンションの寿命といっても、何を指すかで変わってきますよね。劣化してきたマンションを指すのか、本当にひとが住めない状態のマンションを指すのか、寿命と一言でいっても捉え方で変わってきますよね。

ここでは、マンションの寿命を「住むことに適していない状態」のマンションと定義して、「躯体部分の寿命」と「設備部分」に分けて解説していきます。

躯体部分の寿命

まず躰体部分とは、どういった部分のことを指すのでしょうか。躯体は、壁や床、梁の建物の構造を支えるための基礎的な骨組みの部分のことを指します。基本的に50年以上持つといわれています。

マンションでは、外壁などの主に鉄筋コンクリートが使用されている部分になります。ここで注意する点は、国土交通省が定めているようにメンテナンスが必要ということです。以下に簡単な表をまとめました。

部位5年~10年11年~15年21年~25年 26年~30年
建物本体屋根塗装葺替
外壁塗装塗装
ベランダ塗装塗装・防水塗装・防水塗装
階段・廊下塗装塗装・防水塗装・防水塗装
雨樋塗装塗装

参考:民間賃貸住宅の計画修繕ガイドブック(長期修繕計画のイメージ)

年数などで、チェックするポイントや部位などが事細かく修繕計画が立てられています。賃貸住宅なので、定期的にメンテナンスをして、いつでも誰でも住みやすい状態にする必要がありますね。

設備部分の寿命

設備部分とは、室内の設備や配管関係のことを指します。国土交通省の長期修繕計画の室内設備のイメージは、以下の表のとおりです。

部位5年~10年11年~15年21年~25年 26年~30年
配管関係排水管高圧洗浄
給排水管交換
室内設備給湯器修理交換交換修理
浴室設備修理部分交換部分交換修理
洗面台修理修理部分交換修理
トイレ修理修理修理修理
キッチン修理部分交換部分交換修理
エアコン修理交換交換修理

参考:民間賃貸住宅の計画修繕ガイドブック(長期修繕計画のイメージ)

ここでどこが「寿命」を指すかというと「交換」の部分が、設備の寿命ということになります。部分交換もこの「寿命」に該当するといえるでしょう。

もしこの交換を怠れば、例えると給排水管は痛みや詰まりによって、水道水の濁りにつながったり室内に排水が逆流したりする可能性があります。躯体部分が仮に、50年もったとしても設備部分が整備されていなかったら意味がありません。

室内設備もきちんと頻度を決めて確認して、必要であれば整備していくことで寿命が左右されるでしょう。

目次へ

新築マンションの長期修繕計画を要チェック

新築マンションを長く住む上で、大切なもののひとつが長期修繕計画書といえるでしょう。

なぜなら、マンションが完成後には定期的に修繕をするからです。多くの場合は、11年~13年ごとに大規模な修繕工事も必要になります。

では、長期修繕計画とは具体的にどのようなものなのでしょうか。また、どのくらいの費用がかかるのかをご紹介していきます。

長期修繕計画とは

まず、先程から良く出てくる言葉「長期修繕計画」とは、一体どのようなものなのでしょうか。簡単に解説すると、マンションの老朽化を防止するための長期的な修繕計画のことです。

長期修繕計画は、主に10年~30年程度の期間を対象としてします。その対処期間にマンションの鉄部等塗装工事・屋上防水工事・外壁塗装工事・排水管工事・給水管工事などの大規模の修繕を、どの時期にどれくらいの費用で実施するかを予定するものです。

また長期修繕計画では、このように大規模な修繕の実施時期を定めるだけではなくて、その費用についても収支の計画も定めておくことが望ましいといわれています。

自分の部屋がどのくらい負担するのか確認する

では、実際に自分の借りているマンションの部屋は、どのくらい負担しなければいけないのでしょうか。確認しておくことで、突然の出費などにならないように気をつけましょう。

まず間違えそうな呼び名ですが管理費とは違う項目で、工事代金を賄えるように計画的に積み立てる「修繕積立金」というものがあります。ただし、マンションや管理規約などによって異なるので十分に気をつけましょう。

積立金は5年~10年ごとに値上げされます。またその予定も明示されていますが、積立金は家計に響きますよね。そのため、マンション購入時に自分の部屋の負担がどう変化するか、しっかりと調べる必要があります。

修繕積立金は専用面積㎡あたりについて50円~100円で販売して、修繕積立基金を5,000円/㎡を徴収するなどというケースが近年では増えているようです。これは、マンションの資産価値や自分の家計に問題が直撃することになるので、徹底的に読み込んでから契約することをおすすめします。

目次へ

どんな物件がいいのか不安があればプロに相談しよう

物件探しって意外とひとりでするとやることが多かったり、書類なども多くて困ったりしますよね。そのようなときは、プロに相談するのがおすすめです。

ただ、どのようなひとに相談すれば良いのかわからないですよね。ここでは、そんなどんなひとに相談したらベストなのか解説していきます。ぜひ参考にしてください。

困ったことがあったら住まいサーフィンに相談

資産価値や適正価格が知りたいひとは、住まいサーフィンに相談してみるのがおすすめです。

住まいサーフィンでは、都道府県別で資産価値の高いマンションを検索できます。加えて、売主や販売会社、駅名、所在地などフリーワードで検索できるところも魅力といえますね。

マンション選びで失敗しないようにサポートしてくれます。また住まいサーフィン独自の視点からピックアップされている「住まいサーフィン研究所」も必見です。

資金価値や適正価格が知りたいひとは、住まいサーフィンを活用してみてはいかがでしょうか。

住宅ローンや購入の相談ならファイナンシャルプランナーに相談

住宅ローンやマンションの購入について相談するなら、ファイナンシャルプランナーがおすすめです!FP(ファイナンシャルプランナー)とは、資金計画から金融資金の運用、リスク管理、相続、事業の継続、不動産などの幅広いお金の知識を持っていて、資格を取得している人のことを指します。

住宅資金の悩みでよくある、ローンの借り方や借換え方法や繰上返済などにはFP(ファイナンシャルプランナー)に相談して、お金の知識を教えてもらうのが良いでしょう。ほかにも、お金のことで悩んでいるなら、ぜひ一度FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみてはいかがでしょうか。

目次へ

まとめ

新築マンションは実際のところ、何年住めるのか。住む上で何が必要なのかを解説してきました。物件探しの下調べになる情報や購入もしくは借りる際に、必要で意外と見落としがちなものもあったのではないでしょうか。お役に立てたら幸いです。

ただし、やはり住むとなったら家計のやりくりや重視するポイントもひとによって異なって当たり前なので、プロに相談してみるのも手段のひとつとして頭に入れていても良いのではないでしょうか。